クラシック始めました

クラシック初心者がクラシックを発見するブログ

ヴァイオリン曲集/J.S.バッハ 

以前先生にお勧めヴァイオリニストとして紹介して頂いたパールマンの演奏によるバッハです。 

f:id:classicstart:20161011214503j:plain

 

パールマンだから良いとか悪いとかいうのは分からないんです。その辺りはもっと耳が肥えてきてからかな。演奏者の個性を感じられるのは百万光年くらい先の話だと思います。
バッハはバロック、古典派に属するということを付け焼刃の知識で身に着けていて、じゃ聴いてみましょうという感じです。

うーん。なんだか古典っぽい感じがする。そう言われてるからそう感じるだけでしょう。でも古い感じがする。なんだか人間の本性というか原感覚が剥き出しになってるような気がするんですけど。良い意味で原始的で野性的な感じがする。こうすれば聴衆に受けるというテクニックの洗練を受けていない感じがする。多分に「古典派」という言葉に影響されているだけだと思います。

全て「古典派」という言葉に惑わされていると云えばそうなんですが、クラシックって凄い知識が多いじゃないですか。作曲家の生い立ちから歴史みたいなのとか、演奏者の波乱の人生みたいなのまで。その歴史という背景がある。

音楽を聴くのに、基本的には音楽家の半生なんて関係ないと思ってる方なんです。楽曲だけで好きか嫌いか判断したい。何も知らないで聴けるならその方がより正しい判断ができると思ってる。
ロック雑誌なんかでミュージシャンの半生をインタビューでほじくり出して劇的に演出するようなの嫌いなんです。苦節何年なんて演歌だと思うんで。(演歌はそれ込みでエンタメだからいいんです)

でもクラシックは歴史が背景にあって、それも一緒に聴くことになる。まだまだ知識不足ではあるけれど、その内知識は増えてくる。本当は何も知らない状態で聴きたいけど、そうとばかりは言ってられない。それなら逆に音楽と背景の知識も一緒に楽しんだ方がいいのかなという気持ちに最近はなっています。

でも基本的には音楽が主役だから劇的な生涯に惑わされないようにとは思うけど。