クラシック始めました

クラシック初心者がクラシックを発見するブログ

ヴァイオリン教室45回目

新しいテキストになって第一回目のレッスンでした。
6/8拍子のエクササイズで苦闘して練習してきましたがイマイチの模様です。6/8拍子なんて馴染み無いですやんか。苦闘するのも止むを得ない。

今までのテキストはCDが付属して課題曲が収録されていたのでそれで練習したりしてたんです。でも新しいテキストはこんな感じ。

f:id:classicstart:20170618213310j:plain


テキストにQRコードがついていて、それを読み込むと『めろでぃナビ』というサイトに繋がって課題曲が再生できるというものです。ハイテクですね。
でもリピート再生ができなかったり、意外と面倒だったり、CD付けてくれよって感じ。ハイテクすぎて意外と不便。

それとね。課題曲は6/8拍子で付点四分音符=44というテンポなのですけど、それが手持ちの電子メトロノームでは設定できないということが分かりました。KORGに質問したら「残念ながら…」ってお返事がきたので確定です。苦闘は続きます.。

 

写真がどうやっても良い方向に変えられない。はてなは写真の回転が簡単に変えられるように改善すべきではないでしょうか。ハイテクの不便の象徴。苦闘です。

ヴァイオリン教室44回目

今週は今のテキストでの最後のレッスンです。新しいテキストも2冊手に入れました。

エクササイズは16分音符をスラーで弾くというもの。更なる精進を期待します、という注釈がついた感じでしたが一応OKを貰えました。

課題曲の一つ目は『木星』。よく練習していたのでOKを貰えたようです。強弱記号も意識して強く弾くところは「強く弾いてまっせ!」くらいに強調したのが良かったのかも。
もう一つの課題曲は『エデンの東』。これもOKを貰いました。ただ、2小節に跨るタイの途中で弓を返す部分があるんですけど、継ぎ目なく弾けてる自信はない。コツを先生に質問しようと思ってて質問し忘れた。次回質問しよう。

ということで新しいテキストにも入りました。が、ちょっと今までのテキストと様子が違う。今まではスケールの課題があって、そのスケールでのエクササイズがある。で、そのエクササイズで学んだことが課題曲に出てくるという親切設計でした。でも新しいテキストはちょっと違う構成みたい。楽譜の中の音符と記号の密度も今までより密になってる。ちょっと大変そうな気がしてきました。
新テキストは当日受け取ったので何も予習してなくて、予習としてはいつも楽譜に音名をCとかDとか書いておくのです。だから新しいテキストをみてもぱっと分からないので、咄嗟に書き込んでいる時に、これを書いてしまうからそれに頼って覚えられないのかしらん、とつぶやくいていると先生が「それはあるかも知れませんね」とのことでした。暫く音名を書かないで楽譜を読むようにしてみようと思います。いや、でも、もう1年もやってるんだから覚えろよって話だと思うけど。

ヴァイオリン教室43回目

今週はエクササイズの課題がひとつと課題曲がひとつというメニュー。今持っているテキストも大詰めです。

エクササイズは16分音符をスラーで弾く課題ですが、まだまだ慌ててしまって譜面にあるテンポよりもゆっくりでしか弾けない。しかし練習を始めた頃よりはテンポを上げられるようになってきたので希望はある、という感じです。
課題曲は『木星』。
弾いている間に左手のポジションがずれて全体的に音が高くなってしまったり、強弱の記号が意識できていなかったり、と全体的に慌ててしまってる感じです。まだこの課題曲は2週目なのでこれは仕方ないかな。
次の課題曲『エデンの東』のレクチャーもありました。この課題曲でこのテキストは終わりです。

レッスンに先だって、新しいテキストの案内ともうひとつペーパーを受け取りました。「署名活動へのご協力のお願い」と書かれた案内には「音楽教育の場からの演奏著作権使用料の徴収に反対」とあります。少し前に話題になっていたこれです。

www.huffingtonpost.jp

大手の音楽教室から曲の使用料を徴収しようとするもので、正直申し上げて「そんなところから金取らなくてもいいやん」としか思えないです。
著作権法の第三十三条には公的な教育機関(小、中、高校)の教科書には著作物を掲載できることが書かれているので、民間の音楽教室も同様で良いのじゃないかと思います。
JASRACにすれば音楽の著作権を法の範囲内で正しく行使するのがお仕事なのでしょうから気真面目に仕事してるだけかも知れないけど、音楽の普及は考えた方が良いんじゃないでしょうかね。音楽の愛好家を増やすことが彼等の目的にも合致していると思うのだけれど。

Webでは、こちらから署名できるのでご賛同頂ける方はよろしくお願い致します。

music-growth.org

ヴァイオリン教室42回目

いつも日曜の夜に今週のレッスンの振り返りを書き綴っているのですが、今週は月曜日になってしまいました。日曜の夜に痛飲してしまって。

今週はスケールとエクササイズの課題が一つずつ、それと課題曲です。しかしこのエクササイズが難しい。♩=92のテンポなのですが、頑張っても60ちょっとくらいでしか弾けない。16分音符が出てくるのでちょっと無理。できるようになる気がしない。
先生は、ゆっくりで良いので一定のテンポで弾くことを心掛けましょう、と仰ってるのでそれに倣い、少しずつテンポが上げられるように練習するしかないです。
日曜は呑みに行って練習さぼってしまったけど。

課題曲はホルストの『木星』です。クラシックに疎い自分のような者でもこれは知ってる。平原綾香の歌の方で知ってる。
知ってるメロディーが自分の楽器で紡ぎ出せるというのは良いものです。

www.youtube.com

***

日曜の夜は弟と呑みに出掛けました。仕事のこと、子供たちのこと、親戚のこと、地元情報や世相など色々と話して、弟は話が面白いタイプなので笑い転げました。
酒場で呑んでいると他のお客さんから話掛けられたりすることもあるのですが、兄弟だと言うと大抵驚かれます。話しかけてくるまでは、この二人は友達のようでもないし同僚でもなさそう、先輩後輩というのでもなさそうだ、どういう関係なのだろう、と大抵思ってるらしいです。で、兄弟だと知って納得するという。
似てるとか似てないということは必ず言われるけれど、兄弟で呑みに行けるってえーなあ、ということも言われます。俺もそう思ってます。

ヴァイオリン教室41回目

行ってきました。

スケールの課題など色々ありましたがそんなことは良いのです。今回の目玉は課題曲が一発でOKを貰えたことです。パチパチ(拍手by自分)。
いやー凄いですね。2週間で課題曲をものにしました。いや、まあ、ものにしたってほどではないだろうけど一応OKを貰えて次の課題に進んだのは事実なので褒めてやっても良いでしょう俺。

課題曲は『OVER THE RAINBOW』。ちゃーちゃーちゃーちゃちゃちゃーちゃーっていうアレね。伝わらないでしょうか。下にyoutube貼っときます。ちゃーちゃーって聞こえると思う。

練習してる間にこの曲は楽しかったんですよね。音符を追うだけじゃなくて情感を表現したいという欲があった。なのでスラーで移弦する際もなんとか綺麗な音を出したいと思ってちょっと弦をミュートすることも試してみた。それが良かったのかどうかは分からないけれど、そういうことをしてでも何とか綺麗な音で響かせたいと色々工夫した。そこら辺が先生に認められたんかなあ。
でも楽譜を読み間違ってるところもあったので、まだ自分的には満足ではないのです。この曲はもうちょっと継続して自主練したい所存です。

www.youtube.com

ヴァイオリン教室40回目

今週のレッスンではひとつも○がいただけませんでした。
移弦の多い課題なのでどうしても弾くべきでない弦の音が混ざってしまい、その点について前回同様の指摘がありました。3弦から1弦へ移動する時に弦に弓を乗せた状態で移動するので2弦の音が鳴ってしまってると言う感じです。楽譜に書かれている弾くべき音を鳴らすのに必死で、弾くべきではない音に注意がいってない、疎かになってるということですね。

練習あるのみですが、気を付けてるけど難しいです。弓の使い方に注意するということではあるけれど、左指のポジションも気にしないといけないし、テンポも弓の角度も姿勢も、と気にすることが沢山あってそれらを同時にできないといけない。でもまあその内できるようになるでしょ。分からんけど。

もう40回もレッスンに通ってるのだなと思います。教室に通い始めてから1年が経ちました。ヴァイオリン歴2年生に突入です。

ヴァイオリン教室39回目

前回のレッスンは1カ月ぶりでしたが、今週は1週間しか間がなくてとても短く感じる。1週間なんてあっという間でしょう。時の流れるのは早い。

移弦の多い課題は結構練習して自信があったつもりでしたが、移弦の際に他の弦が鳴っているという指摘がありました。3弦から1弦へ移動する時に2弦がちょっとなってしまってるとかそんな感じ。

傾向としては音符を追いかけられるようになったらそこで満足してしまうというところかな。もう少し綺麗に弾けるようになるとこまで頑張る根気がちょっと足らないかも知れない。

弾いてるうちにだんだんと音が高くなっているというご指摘もありました。これは弦を抑える左の指が開くようになってきたからそのせいでしょう、と先生は仰ってました。そうなのか。指が開かないとばかり思ってたけどなんだか知らない内に体は進歩してたりするんですね、という感じです。